 |
 |
今回のテストフライトも,もちろん前回に引き続きパイロットは,ナカジ&3mm坊主.
3mm坊主は軽量化に励みます!!
|
|
|
|
 |
午前6時7分に本日の1本目を開始しました.最初の数本は一回目のテストフライトと同様に機体を走らせて,各部の様子を見ました.パイロットの足回りの回転数で80台後半といった走り方です. |
|
  |
本日の5本目.そろそろ覚悟を決めて飛ばしにかかりました.しかし,例え定常状態に入ったとしても,すぐに着陸することを条件に・・
スタート時の風は,ほぼ無風.そして,スタート後にスピードも出てきたところで機体は“ふわっ”と浮いたのですが,そのまま直ぐに着陸してしまいました.パイロットの話によると足回りの回転数が90でエレベータを使い浮上したとのことでした.
一応,この飛行機が飛行機らしく浮いたのですが,目の肥えた僕達は満足せずに歓喜の拍手は,お預けで・・・・ |
|
  |
5本目以降も浮いては,着陸の繰り返しでした.6本目には危うく滑走路脇のライトに激突というシーンもあったのですが,現役よりも走るOB・吉濱敦によって救われました.そして,パイロットも操縦が徐々に分かりかけてきた10本目には後輪から着地してしまい,後輪の破損.11本目からは,予備のタイヤを使って,手押しでの走行(後輪にチェーンが通っていない状態)となりました.走行方法は,スタート位置で足回りの回転数を60まで上げ,その後は周りの人間が押すことで走りました.この時は,若干の風にも恵まれ,10本までと同様に浮くところまではいったのですが・・・・結果は同じでした.
最後の15本目は,ドライブシャフトに繋がるチェーンが切れてしまい,終了となりました. |
|
 |
|
|
今回ののテストフライトも,皆さんお疲れ様でした.やはり全員が期待する飛行する姿は,またもやお預けとなってしまいましたが,収穫のあるテストフライトだったと思います.テストフライト後も飛行場で持ち上がった数々の人からの「重心位置が間違ってない?」という問いかけを解消しようと学校に着くなり,重心取りまですることになり本当に疲れたと思います.本当にお疲れ様.ちなみに重心位置に大きな間違いはありませんでした.次のテストフライトまで機体の煮詰めや修理製作,精一杯頑張っていきましょう!! |
|
|