 |
 |
今回で3回目となったテストフライト.飛行場での作業も実にスムーズなものとなりました.飛行場に突入したのはAM4:45.当然,辺りは暗いのですが数台の車によるライトアップで問題解消.AM5:45には,辺りも明るくなり始め,機体も組みあげることも出来ました.そして,本日の1本目(AM6:26),パイロットは百崎&及川によってスタート.しかし数mと進まずにストップ.どうやら補強した後輪部分が上手くいってない模様.2走目も同様だったので,駆動輪のチェーンを外すことにしました.3走目にはパイロットの足回りの回転数60を目安に設定し,フレームを手押しでスタート.なかなかのスピードが出たのですが,やはり機体は右に寄っていきました.
そして,本日の最大の事件が起こった4走目.走り始めた機体は滑走路からはみ出して行きそうだったので,いつも通りに減速.しかし,ほとんど止まりかけていた瞬間,フライングワイヤーが滑走路脇のライトに引っかかり,1番右翼(内側フライングワイヤーの接合部)が折れてしまいました.この事件が起こったのは,AM6:58.そして,終了となりました.クラッシュの瞬間に右翼近くを走っていた数人が翼に突っ込んでしまうなど,かなり危険な場面でしたが怪我人が出なかったのは不幸中の幸いでした.テストフライト中にカーボンパイプが折れてしまったのは“にわとり”以来です.(僕も初体験・・・)なかなか貴重な体験が出来ました.
(下の写真は,折れたカーボンパイプの様子を写したものです.) |
|
|