07/07/08 3rd TestFright Report 3回目のTFです。今年度のTFはこれが最後になるかもしれないということで、皆も気合が入っていました。 前のTFから2週間のスパンもあったことから、翼作業もほぼ終わっていて、夜から残りのフィルム貼りとアイロンがけを行いました。 ![]() ![]() 3回目とだけあって積み込みもスムーズにいけたと思います。 積み込みは1時半くらいに終了し、休憩時間に。2時半から出発開始しました。 途中コンビニで休憩をとりながら、今回も4時前に本田エアポートに到着することができました。 ![]() ![]() ![]() 到着後、すぐに組み立て開始。 心配されていた雨もなく、むしろ陽がささなかったので気温もあがらず非常に過ごしやすいTFになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 翼もどんどん繋がれていきます。眠い目をこすりながら1年生も頑張ってくれました。 ![]() ![]() ペラにスピナーも取り付けられました。今年のスピナーは白のようです。 ![]() ![]() 前回のTFで取り付けられた『スーパー小町くん2号・改』と小町くんです。上からの光にも対応するようになりました。 フェアリングも底の部分が取り付けられました。 ![]() ![]() ![]() 今回のTFでは最初に数本慣らし走行を行ってすぐに飛ばしにかかりました。 設定機速がかなり高めの設定なので、全員で全力で一緒に走ります。 しかしかなりの機速をだしてもなかなか飛行には繋がらず、大関さんの判断で主翼の迎角を変えました。 ![]() ![]() そして無風状態で走らせた17本目、機体はエレベータをきらずに浮かび上がりました。 しかし浮かび上がった瞬間に一気に機体が加速、誰も追いつけなくなりすぐにストップがかかりました。 ![]() その後、何度か飛ばしにかかりましたが部員の疲労もあり、また翼が地面についてしまう事故もあり、 定常飛行に持っていくことはなく今回のTFは終了しました。 翼が地面についてしまった時には、リブの損傷はありましたが桁は無事でした。去年を見ている上の代は全員ヒヤリとしたと思います…。 26本も走らせた中で、翼の下で走っていた人々は本当に頑張ったと思います。 ![]() 帰りにOBさんが飲み物とお菓子を差し入れて下さいました。ありがとうございます! これからは琵琶湖に向けて最終調整と翼の精度アップを図っていくことになりました。 悔いの残らないよう、残りの時間を頑張っていきましょう!参加した皆さん、お疲れ様でした〜! |