S-110”Ostrich” | | T.F. (6/12) (6/26)

S-110"ostrich"Test Flight Report

今年最初のテストフライトでした。ん〜1年ぶりに来るホンダエアポートは感慨深いものがあるなぁ〜。
今年はいろいろな事情で2回ほどテストフライトを見送っていたので、 みんなその分気合が入っていました。
この日の天候は曇り、しかし、日が昇るにつれて徐々に暑くなってきた・・・。最後の方はかなり暑かった・・・。
1年生は機体が完全に組みあがった姿は初めて見たと思いますが、どうだったでしょうか?
ま〜この大きさを見ておくと、琵琶湖でほかの団体の機体がえらく小さく見えるもんなんですよ・・・。

今年の翼の特徴は何といっても、青いこと!
そして、軽量化後縁!
いろいろ、苦労してここまでこぎつけました・・・。
何とか飛んでくれ・・・・。

今年のペラは黄緑色、俺的には結構好きかも・・・。
水色の翼と合わさったとき結構いい感じの色合いなんだな〜。
これは、まだ完成ではないので、表面はまだざらついています。
設計者の橋本いわく「抵抗の塊」だそうです。





今年は異文化コミュニケーションです。
みなさん!英語が使えないからといって嘆いてはいけません。
英語が話せないのが、悪いのではありません。
英語を話そうとしないのが悪いのです。
ぜひ、積極的に話して見ましょう!

1.これはボツです。=This is GOOD BYE!!!
2.私はプロペラ班です。=I am Propeller.
3.スチペ=SUTIPE!!!
4.千木良と渕=チェーーーーとフェーーーー

去年は、滑走路上で寝ていたえんゆ〜も、今や支部長・・・。俺も年取ったな・・・。



上の写真は今年の1年生達です。写ってない人ごめんなさい・・・。そういう人は次から、積極的にカメラに笑顔で近づいていこう!
慢心の笑みで微笑みかけたら、カメラ持ってる人も撮らざる終えなくなります。


ん〜今年ペラは空に映えるなぁ〜。
さて!機体も組みあがり!
さぁ!いっちょやってみっか!


今年のパイロットのお二人、前が栃木(田中)で、後ろが諭吉(福沢)です。
どちら様も○態です。
ちなみに、この画像は回転試験の時のものですが。

今年は、ま〜今年はってか例年のごとくですけど、
大会までの日程に余裕がなかったので、
いつもは1回目のテストフライトは
飛ばしにかからないそうなんです。
今年はどうなのかな〜?と思ってたら
8本目くらいだったかな?
「飛ばすつもりでいきま〜す!!」という室井さんの声で、
みんな一気に顔が引き締まりました。
そこから何本かジャンプしたり浮いたりは
していましたが、定常飛行までは行きませんでした。
しかし、14本目、向かい風の方向に機体を向けて
、風がいい感じになるのを待っていました、終了の時刻は刻一刻と迫っています。
そして、室井さんの「行こう!」という掛け声で、最後の1本が始まりました。
正直、風は向かい風ではあるものの、まだ強く、危険が伴っていました。
「14本目行きまーーす!」の掛け声とともに、
パイロットの2人はこぎ始めました、
その直後。
「ととととと飛んだあぁぁぁ!」
機体は見事に空を舞っていました。高さにして3メートルくらいかな?
結構な高さでした。そして、みんながその飛んでいる姿の酔っていた次の瞬間。
「きゃぁぁぁあああ!!」
機体がものすごい角度で地面に落下、一瞬みんな、顔面蒼白になりました。
しかし、その衝撃で翼は壊れてしまったものの、フレームは無傷でした。
俺の頭の中では、落下する瞬間に、
パイプ巻いてるときの映像が走馬灯のように流れました。
かくして、一部、機体は壊れてしまったものの、
見事飛行には成功した、今回のテストフライト、
1年生のみなさんは、どんな感想を持ったでしょうか?
大会まで残り1ヶ月、気合入れて、がんばっていきましょう!




△今回のテストフライトで発覚した問題点

翼:
1.後縁の補強材のサイズが大きすぎて、スペーサーであるバルサの
  接着面積が稼げなくて、はがれて浮いてしまっていた。
2.翼と翼の接合部の穴が斜めに開いていて、ナットが締められなかっ   た。
駆動系:
1.想定の範囲内のトラブル

プロペラ:
1.特になし(かな?)

電装:
1.ログが吸い出せなかった。
2.機速の値が出なくなり、液晶に何もうつらなくなった。
3.尾翼のニュートラルがうまく出せなかった。
4.機器の取り付け方法があなりよくなかった。


DownLoad
提供していただいた写真をダウンロードできるようにしました。提供していただいた方ありがとうございました。
なお、サーバーの都合により画質は落としてありますので、もっと画質のいいものが欲しい人は管理人まで・・。



photo by hashimoto 01/02


photo by ono 01/02